
俺、結構外見に自信あるんだけど

私、周りから嫌いだねってよく言われるけど
モテないんだよね。
世間一般的に、『外見が良いとモテる』といった風潮がありますが、現実はそんな甘くありません。
勿論、外見は非常に重要な要素です。
『外見より内面だろ!内面を見てくれれば俺の良さが分かる!』って主張はその通りなんだけど、外見を疎かにして良いってことではないんだよね。
— ザビ丸@本質はただの恋愛好き (@zabi92312102) June 9, 2020
パッと見た印象で嫌悪感を抱いてしまったら、内面なんか知ろうとも思わないから。
しかし、外見だけで通用するのは大学生まで。
社会に出て、外見は凄く良いんだけど何故?って思う人もよくいますよね。
イケメン・美人だけどモテる人とモテない人の差
について解説していきます。

イケメン・美人だけどモテない理由が分かりますよ。
お地蔵さん
お地蔵さんとは、
『トーク能力が極めて低く、飲み会などでお地蔵さんのようにいるだけ』
の人です。
2人きりなら話せる人もいますが、凄く真面目で冗談が通じなかったり、面白くないタイプが多いです。
特に男性にこのパターンは多いです。女性で美人で喋らない方は1000人に1人位では無いでしょうか?
結局人間は言葉で意思を伝える生き物ですからね。当然話せないと好感は下がっていきます。
出会って、ヤバい格好良い!って思ったとしても、飲み会の場で、ヤバい超つまんない!ってなっていきます。
女性の方はこういった経験が多いでしょう。
逆に女性は笑顔で話聴いたり、合コン『さしすせそ』が言えてれば男性に好感持たれやすいです。
合コン『さしすせそ』を知らない方に解説すると、
さ→さすが
し→知らなかった
す→凄い
せ→センスある
そ→そうなんだ
相手の話に上記を使い回し対応することで、相手に好感を持ってもらえる返し方です。
特に『センスある』って中々言われないので、言われたら男は絶対嬉しいです。
少なくとも私はかなり喜びます(笑)
少し話がそれましたが、いくら外見が良くても黙りお地蔵さんになってしまっては、美術館の絵と変わらなくなってしまいますので、トーク能力は磨きましょう。
相手のニーズに合ったことを言えない
これは、お地蔵さんから1段階レベルは上がっています。
しかし、外見が良い・ある程度話せる・ノリも良いけど、何故か『モテない』人に多く見られます。
例えば、あなたが頼まれ事をした際にお礼を言われるとしたらどんな言葉が良いでしょうか?
1、

ありがとうございます。

ありがとうございます。○○さんに頼んで良かったです。
3、

もっと早くやって欲しかったんですけど。
3は論外ですが、1と2も大分違うのが分かりますか?
さらに頼み事への修正依頼も付け加えてみると、
1、

ありがとうございます。ただ、この部分修正して欲しいです。
2、

ありがとうございます。○○さんに頼んで良かったです。ただ、この部分だけ修正して欲しいです。
3、

もっと早くやって欲しかったんですけど。そしてこの部分修正して欲しいです。
『○○さんに頼んで良かった』が入ってるだけで、印象が全然違います。
なぜこんなにも印象が違うかと言うと、
男は認めて欲しい
女は愛されたい
という欲求が根本にあります。
人間の根本のニーズってやつです。モテる人はこの根本のニーズに合わせた言葉を要所要所に組み込めてます。
男性には、
『○○さんが作る資料流石だわ』
『○○さんがプレゼンやると全然違いますね』
女性には、
『○○さんがいてくれて助かる』
『○○さんと一緒にやれて良かった』
といった形で、
男性には、『その男性が一生懸命やったこと』
女性には、『その女性の存在』
に感謝するような言葉を入れると、グッとその人の心に刺さります。
何故なら人のニーズに合った言葉だからです。
何度も言いますが、モテる人はこのような言葉を自然と投げ掛けることが出来ています。
あなたの近くにいるモテるだろう人の発言を聞いてみて下さい。確実に人のニーズに合わせた発言をしています。
これは日頃の会話で練習するしか無いので、是非意識してみて下さい。
人のニーズを知りたい方はこちらを参照してください。
まとめ
モテる人とモテない人の差は何となく理解出来ましたか?
そして気付いたと思います。
『結局コミュニケーション能力じゃん』
そうです。結局コミュニケーション能力がモテる上で大切だということです。
ただ、コミュニケーションを取るだけでなく、相手のニーズに合わせた言葉をかけられる人がモテる人だということです。
相手がどんな言葉をかけられたら嬉しいか、自分がどんな言葉をかけられたら嬉しいか、常に考えてみましょう。
異性に聞いても良いですよね。
私も異性に聞いてます。
『こんな言葉かけられたら嬉しい?』
『今までどんな言葉をかけられた時が嬉しかった?』
と色んな人に聞くようにしています。
そうすると、結構共通点があります。
人の根本のニーズは一緒なので、当たり前ですが、そこに気付けるだけでも人間的な成長があります。
コミュニケーション能力を高めると、自然と人間的な魅力が上がります。
『モテる』ということも、いきなりモテるわけではありません。
日々の積み重ね、1つ1つの言葉の選択により『モテる』という現象が起きるものです。
あなたもモテる人間になるために、日々のコミュニケーションを大切にしていってはどうでしょうか?
この記事を読まれた方は、下記の記事も多く読まれています。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]