よくこんなことありませんか?
「私の想っていることが伝わらない」
ってこと。
Aさんには伝わるのに、Bさんには伝わらない。人とコミュニケーションを取っていると頻繁に感じる事かと思います。
これはただ単に『あなたの伝え方が悪いだけ』というよりは、相手に合った伝え方をしていないということです。
人間には五感というものが存在します。
視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚この5つがあります。
私たちはこの5つの感覚を使って自分の周りの世界を理解し、感じています。
人が多かれ少なかれこの5つの感覚をフルに使って物事を理解しているのですが、実はこの五感には平均的に使っているわけではなく、人それぞれに優先度が存在します。
視覚から情報を多くとる人⇒Vタイプ
聴覚から情報を多くとる人⇒Aタイプ
体感から情報を多くとる人⇒Kタイプ
「Vタイプ(視覚優位)」
「Aタイプ(聴覚優位)」
「Kタイプ(体感覚優位)」
の3タイプについて詳しく説明していきます。

今まで伝わりづらかったことが、スッと伝わるようになりますよ。
Vタイプ(視覚優位)の特徴
このタイプは映像の動画で事象を捉えますので、話をする際に基本映像の動画が頭に浮かんでいます。
動画ですので次々に場面が展開していきます。それを少しでも相手にわかるようにお伝えしようとします。これが基本イメージですので次のような特徴が現れます。
・言い間違えも多い。
・話に整合性がない場合が多い
・話す口調は単調になりやすい
・手や指が話す際に動く場合が多い。
・自分の中の映像を確認するために上の方向を見ることが多い。
・夢を覚えている
・見たことを説明できたりする
・おしゃれな人が多い
このタイプには、言葉だけで説明しても意味がありません。イメージで覚えるので、何か資料を見せたり、写真、文字など、何か視覚から入る情報が必要です。視覚から情報を伝えるように意識すれば、あなたの想いが伝わりやすくなります。
Aタイプ(聴感覚優位)の特徴
このタイプは主に音や言葉で事象を捉えます。基本ICレコーダーを頭の中に持っている感じです。
ICレコーダーが基本となるため、相手に筋道立てて伝えようとするので次のような特徴が現れます。
・話の矛盾を看過できない場合が多い
・左右に目を動かす場合が多い
・声を聞いただけで「〜〜さん」と当てることができる
・人の話を聞くのが好き
・音楽が好きな人が多い
・本が好きな人が多い
・聞いて学習することが得意。
・音に敏感。雑音があると集中できない場合が多い
このタイプは聴覚で感じるタイプなので、話を聞ける環境作り(静かな場所、人がいないような場所)をすることが良いです。あなたの話をちゃんと聞いてもらえるようにして下さい。
そして、何を伝えたいかしっかり考えておきましょう。聞いたことで判断してしまうので、あなたが発する言葉次第では、変に伝わる可能性もあるので、注意して下さい。
Kタイプ(体感覚優位)の特徴
このタイプは主に感覚や雰囲気で事象を捉えます。基本「心地よいか悪いかの温度計」を頭の中に持っている感じです。
「心地よいか悪いかの温度計」ですので、気持ちや感情などを伝えようとします。
・温度計などで説明がしにくい場合が多い
・言語以外で伝えようとする。
・形容詞が多い
・何かを考えたり思い出す時、やや下向きを見ることが多い。
・まずは体験したいと考える
・居心地の良さを大切にする場合が多い
・心地よさを大事にするので、ラフな服装が好き
このタイプは身体で感じるタイプです。そのため、見栄えや言葉巧みに伝えても何も響かないのがこのタイプです。相手が心地よいと感じない限りは伝わりません。
恋愛においてはボディタッチなど、体感覚を実際に入れてみるのも良いですね。
タイプ分けが全てではない
これらのタイプ分けで全てが決まる分けではありません。
相手を理解するヒントと考えていただければ良いと思いっています。
相手のタイプがある程度予想してお話しするのは、諸刃の剣ではありますので、全ての場合でこのタイプ分けをする必要はないですが・・・
相手の優先の感覚に合わせて話をしていくほうがより上手く進みやすい場合が多いです。
視覚優先タイプの人と一緒に考えるのでしたなら付箋や映像などを使うのが良いでしょう
聴覚優位タイプの人と一緒に考えるのでしたならより丁寧な細かなところまで考えるほうが良いでしょう
体感覚優位タイプの人と一緒に考えるのでしたならより相手の言語外での表現を拾ってあげる必要があるでしょう
ちなみ私は「体感覚タイプ」なので、自分が実体験しないとピンと来ないことが多いです。
だからこのVAKについても話を聞いただけじゃ今いち理解出来ませんでした。実際に人と接して意識してみることでVAKの違いで伝わりやすさの違いを実体験した時に、初めて理解出来た形です。
まとめ
人によって伝わる感覚は違うので、何か伝わりづらいと感じたら、このVAKを意識して、相手のタイプは何か?どんな感覚を入れたら伝わりやすいか?を考えてみると、あなたの想いは伝わりやすくなると思います。
是非、実践してみて下さいね。
コメント
[…] […]