
結婚相談所に入会したいけど、多すぎて迷う。結局どこが良いの?
結婚相談所を選ぶ時に、料金、サービス、会員数など様々な要素で違いがありますが、チェックすべきポイントは3つだけで大丈夫です。
結婚相談所を選ぶ時に、絶対にチェックすべき3つのポイント。
・結婚相談所のタイプ
・同じような年齢層の会員はいるのか
・住んでる所に会員はいるのか

この3つをチェックして結婚相談所に入会すれば、満足のいく活動が出来て、結婚出来る可能性がグッと高まりますよ!
結婚相談所を選ぶ時に、絶対に知らなくてはいけない3つのポイント。
婚活の基本は
結婚願望のある異性と出会うこと
結婚相談所に入ればそれは容易に叶います。
そして、結婚相談所に入れば結婚出来るのか?と心配する方も多いですが、結婚相談所に入会して成婚出来る確率は『約10%』です。これは経済産業省が全国の結婚相談所の成婚率を調べて調査した結果となっています。
下記の表は大手の結婚相談所の成婚率です。
会社名 | 成婚率 |
サンマリエ(プレミアム) | 94.4% |
NOZZE(ノッツェ) | 非公開 |
パートナーエージェント | 27.2% |
オーネット | 12% |
zwei(ツヴァイ) | 19.6% |
エン婚活エージェント | 23% |
スマリッジ | 非公開 |
非公開の所や90%超えのところもありますが、定義が異なるので一概に比較は出来いので注意して下さい。
例を出すと90%を超えているサンマリエの数値は「成婚退会した人の中で1年以内に成婚した人」とのことです。つまり、入会者のうち成婚退会をする確率とは全く別物です。
入会を考えている結婚相談所の成婚率の計算式が『成婚退会した人÷その年の会員数』であるか確認してみるのも良いですね。
では、他に何をチェックすれば良いのか?
それは、
・同じような年齢層の会員はいるのか
・住んでる所に会員はいるのか

1つづつ詳しく解説していきます。
結婚相談所のタイプ
・仲人仲介型
・データマッチング型
・オンライン完結型
結婚相談所のタイプを知ることで、
あなたの婚活スタイルに合わせた所
に入会することができます。
婚活にかかる料金の違いも理解できるので、
単純に料金が安い所に入って失敗しない
ことでしょう。
結婚相談所をタイプ別に見て見ると、料金には結構な差があります。

あなたはどのタイプが1番合うかな?
仲人仲介型の結婚相談所
会員1人1人に仲人が付いて、
・相手の紹介
・お見合い
・交際
・プロポーズ
・結婚式(結婚相談所による)
まで徹底的なサポートをしてくれます。
『人』によるサービスが多く人件費がかかるために、結婚相談所の中では最も費用がかかります。
その反面、入会から結婚まで手厚いサポートであなたを支えてくれるので、受け身なままでもお見合いまではどんどん婚活は進んでいきます。
少しお金がかかっても、
人による手厚いサポートを受けたい
人にお薦めの結婚相談所です。
仲人仲介型の結婚相談所をもっと知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
データマッチング型の結婚相談所
会員のデータを基に機械があなたに合った相手を見つけて紹介をくれたり、自ら検索システムを利用して条件に合った相手を探していくスタイルです。
結婚アドバイザーと呼ばれるプロに相談は可能であり、各主要な駅周辺にある店舗に赴き対面で婚活の進め方や悩みを相談しながら婚活を進めていきます。
仲人仲介型と比較すると『人』によるサービスが少ない分、料金は抑えられます。しかし、自ら積極的に動かないと婚活は一向に進みません。
料金を安く抑えたいけど、
対面で相談しながら、
自分のペースで婚活を進めたい
人にお薦めの結婚相談所です。
データマッチング型の結婚相談所をもっと知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。
オンライン完結型の結婚相談所
データマッチング型と同じように、会員のデータを基に機械があなたに合った相手を見つけて紹介をくれたり、自ら検索システムを利用して条件に合った相手を探していくスタイルです。
データマッチング型と異なるのは、
店舗が無い
ことです。
店舗が無いため、結婚アドバイザーへの相談は電話やメールのみ。
人件費や店舗にかかるコストなど削れる費用は全て削ることで、会員が婚活にかかる費用を最小限にしてくれているので、結婚相談所の中では最も費用が安く済みます。
ただアドバイザー自らあなたの婚活に干渉してくることは無いので、積極的に動かないと何も進みません。
自ら積極的に婚活を進められて、
とにかく料金を抑えたい
人にお薦めの結婚相談所です。
オンライン完結型の結婚相談所を知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

結婚相談所の3つタイプは分かりましたか?簡単なフローチャートは下記のようになります。
3つのタイプをしっかりと理解して結婚相談所に入会するようにしましょう!
同じような年齢層の会員はいるのか
入会を考えている結婚相談所に
あなたと年齢層の近い会員が活動しているのか
をチェックしておきましょう。
基本的に人は自分と近い年齢の人を結婚相手として希望します。20代の女性が50代の男性を希望することは稀でしょう。
結婚相談所によって会員の年齢層の違いはあるので、入会する前には必ず聞いて下さい。質問すれば必ず教えてくれます。
下記は、結婚相談所別に見た最も割合の多い年齢層が分かる表です。
会社名 | 最も割合の多い年代 | |
男性 | 女性 | |
サンマリエ(プレミアム) | 35~44歳 | 35~44歳 |
NOZZE(ノッツェ) | 20代後半~40代 | 30代後半 |
パートナーエージェント | 36~46歳以上 | 31~40歳 |
オーネット | 30~39歳 | 30~34歳 |
zwei(ツヴァイ) | 30代 | 30代 |
エン婚活エージェント | 36歳~45歳 | 31~40歳 |
スマリッジ | 30代 | 30代 |

30代~40代が多いですが、結婚相談所によって微妙な違いがありますので確認しておきましょう!
住んでる所に会員はいるのか
冒頭にも記載しましたが、
婚活の本質はいかに異性と出会えるか
です。
住んでる近くにそもそも会員がいなかったら婚活は出来ません。
お見合いするのに電車で2時間では今後関係を深める上で距離の遠さが弊害となり中々発展しないでしょう。
結婚相談所では会員の情報は全て把握しているので、住んでる地域の会員数の割合も聞けば教えてくれます。

あなたの婚活に物凄く左右することですので、必ずチェックしてくださいね。
まとめ
結婚相談所を選ぶ時に、絶対にチェックすべき3つのポイント。
・結婚相談所のタイプ
・同じような年齢層の会員はいるのか
・住んでる所に会員はいるのか
入会してから後悔しないように必ずチェックしましょうね!
結婚相談所に入会したいけど、どこに入会するか迷っている方は、こちらの記事を参考にして下さい。
→結婚相談所のタイプ別おすすめ9選!失敗しないための選び方とは?
コメント