
結婚して幸せになりたい!だから婚活頑張ってます。
よくそんな方を見かけます。私はそんな方を見るたびに『え?結婚して幸せになれるか?』と毎度疑問に思っています。

この記事では結婚して幸せになれる人となれない人の違い、幸せになるためにはどうすれば良いかについて解説していきます。
結婚して幸せになれる人となれない人の違い
結論から言うと、
結婚して幸せになれる人は、
今既に幸せを沢山感じれる人
です。
そして幸せになれない人は、
相手に幸せにしてもらうという考えを持ってる人
です。
幸せって結局自分がどう感じるかに過ぎません。
何の変哲も無い些細な日常から幸せを感じれる人であれば何をしようと幸せですし、逆にいつも他人と比べて自分は不幸と思ってる人はいつになっても何をしても幸せになることはありません。
結婚したらしたで、
他の夫婦は海外旅行に行った。それに比べて家は。。
独身は自由で良いなー私なんか。。。
などと必ず感じてくるはずです。
そして不平不満を漏らし、自分は不幸せだと一生感じて生きるのです。
相手に何をされてもそう感じてしまったら、結婚したからといって幸せになれるはずは無いですよね?
相手はあなたを幸せにするために結婚してるのではなくて、自分が幸せを感じるために結婚をしてるんです。
よく結婚式はプロポーズで『あなたを幸せにします!』等と発言しますが、そう発言してる自分が好きなだけなんです。
そう発言することで自分が幸せを感じてるだけなんです。
つまり何が言いたいかというと、
自分の幸せを他人に求めるな。自分の幸せは自分で感じろ。
ということです。
幸せになるためにはどうすれば良いか?
あなたがここからは幸せになるためにはどうすれば良いかご紹介していきます。
実践すれば幸せを感じるようになります。そして、自分が幸せな気持ちでいると、必ず同じような人が傍に寄ってきます。
マッチングアプリでメッセージをひたすら返したり、アポを繰り返さなくても良い人と付き合えるようになりますよ。
特に普段から『何で私だけ・・・』と自分で自分を不幸にしている人に是非実践して頂きたいですね。
他人と比較する事を止める
分かってるけど他人と比較しちゃいますよ~って思うかしれませんが、止めて下さい。
比較して何をしたいんですか?人より自分が優れていると優越感を味わいたいんですか?
自己承認欲求を満たしたいことは分かりますが、他人と比較するのは得策ではありません。
何故なら、
上には上がいるから
です。
他人との比較は際限が無いんですよね。
例えば、あなたが友達の彼氏よりもイケメンの彼氏と付き合えたとしましょう。その時点ではあなたは優越感に浸り幸せかもしれません。
しかし、その友達があなたの彼氏よりイケメンでさらに金持ちの彼氏と付き合ったらどうでしょうか?
比較癖があると必ず自分の彼氏と比較をしてしまいます。そして、前まで幸せを感じれた彼氏にも関わらず、急に幸せを感じれなくなるのです。
これってかなりおかしな話ですよね。同じ人と付き合っているのに友達の彼氏が変わっただけで自分の幸福度が下がるなんて。
他人と比較して自分が上に立たないと幸せになれないなんて、それこそ不幸でしかありあませんよ。
今すぐにでも他人と比較することは止めましょう。
SNSを見ない
他人との比較癖を直すのに効果的なのは
SNSを見ない事
です。
SNSを見ない事の利点はメンタリストDaigoさんも発信しています。
→やめると人生変わるSNSランキング
特に女性が大好きInstagramは最もメンタルに悪影響みたいです。
何故SNSを見ない方が良いかと言うと、
SNSは人生で最もキラキラしている部分だけを切り取っている
からです。
要するに良いことしか載せて無いんですよね。
よく見かけませんか?楽しそうに写真を撮っている女性2人組がいたかと思えば、写真を撮り終わった後はつまんなそうに過ごしている場面を。
実際は大したことないんですが、写真だけ見ると充実してそうに見えてしまうので、SNSばかり見ていると『羨ましい~』と想ってしまうわけですね。
見ない方が圧倒的に生活の質が良くなるので、まずは1週間でも始めてみると良いですよ。
予定を埋める
これは自分の人生に集中するためにやった方が良いことです。
他人と比較したりとかSNSを見てしまうのは、要するに暇だからなんですよね。
暇だから他人のことが気になるし、
暇だからだらだらSNSを見てしまいます。
予定なんですぐに入らないよと思うかもしれませんが、生活の仕方を変えるだけで暇はなくなります。
例えば、最寄り駅の1駅前で降りて歩いて帰るとか、自炊をするとか、自分の健康管理をしてみるとかそんなことから始めても良いと思います。
私のお勧めは断トツで筋トレです。
身体も鍛えられるし、ストレスは解消されるし、時間を有効に使えるので良いこと尽くしです。
趣味の時間を増やしたり、習いたかったけど中々踏み出せなかった習い事をするのも良いかもしれませんね。
好きなことをやる時間を増やす
幸せな人、不幸せな人を見ると、この好きなことをやっている時間に差があるのを感じます。
不幸せな人は嫌いなことを我慢強くやっています。
嫌なら止めれば良いじゃんと思いますが、不思議なことに文句を言いながら続けるんですよね。
そんな事では一生幸せを感じることは出来ません。
だからこそ、
あなたが好きなこと
あなたがやりたいこと
あなたが楽しいと想えること
そんな時間を増やしていけば、少しづつ幸せを感じるようになりますよ。
自分の軸を持つ
幸せは相対的なものではなく、絶対的なものなんです。
だからあなたが幸せと想えば幸せだし、不幸と想えば不幸になってしまいます。
そのため、上述したことを実践しながら、自分の軸を持って頂きたいです。
私は〇〇している時が幸せ!と。
自分の軸さえ持てれば、あなたは幸せ者です。誰がなんと言おうと幸せなんですから。
自分本意で良いんです。自分が幸せになるために生きていきましょ。
まとめ
結婚して幸せになれる人となれない人の違い
結婚して幸せになれる人は、
今既に幸せを沢山感じれる人
幸せになれない人は、
相手に幸せにしてもらうという考えを持ってる人
幸せになるためにはどうすれば良いか?
・他人と比較する事を止める
・SNSを見ない
・予定を埋める
・好きなことをやる時間を増やす
・自分の軸を持つ
幸せは絶対評価です。あなたが幸せと想えばそれは幸せなこと。
幸せになるために結婚するのではなく、あなたがお相手と一緒にいると幸せを感じれるから結婚をするってことですからね!
この記事を読まれた方は下記の記事も多く読まれています。
おススメの結婚相談所を知りたい方は、こちらの記事を参考にして下さい。
→結婚相談所のタイプ別おすすめ9選!失敗しないための選び方とは?
コメント